群馬の上毛新聞 住宅情報サイト
群馬県の家づくりに関するお役立ち情報は【すみかくらぶ】にお任せください。新築からリノベーション、新築平屋・2階建・2世帯住宅や高性能住宅など人気の家づくり情報はもちろん、お金や住宅ローン、家のメンテナンス、憧れの住宅設備、収納や片付けのアイデア、家づくりの体験談、トラブル事例まで、群馬県に特化したお得な情報や家づくりに関するコラムをぜひご覧ください。
子育て世代の移住先として群馬県が全国トップに!認定NPO法人ふるさと回帰支援センターは、2024年の都道府県別の移住希望地ランキングを発表しました。群馬県が初めて1位を獲得し、前年の2位からさらにランクアップしました。
2023年の移住希望地ランキングで群馬県が過去最高2位となり、子育て世代や移住先としても注目を集める群馬県。実際に群馬県のどこが「住みやすい」のでしょうか。すみかくらぶ編集室が、群馬県の地方創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課に取材して、群馬県が住みやすい3つの理由を探りました。
国交省が今年4月にリリースした新システム「不動産情報ライブラリ」が話題です。家づくりユーザーが知りたい土地価格や学校区、医療機関、災害警戒区域などの周辺情報を簡単に調べられると、NHKのニュースでも取り上げられました。すみかくらぶ編集室でも早速、使い心地をチェックしてみました。
こんにちは。整理収納アドバイザーのおのあけみです。
住宅情報誌の制作に携わってきた関係で、今までたくさんの住宅を見てきました。快適な暮らしのためには収納をどのように使えばいいか、専門家の視点をまとめてみました。
2年前に高崎市内にマイホームを購入した、20歳代後半のK夫妻のご自宅を再訪。未就学児のお子さんとの暮らしで、やって良かった収納、また後悔していることとは―。新築の美しさを保つための収納のこつを、Kさん宅のリアルを通して探っていきます。
「整理」とは必要・不要を仕分けし、不要な物を処分することでしたね。今回は女性が整理できない物No.1の「洋服」の整理について具体的にお話ししましょう。
片付け作業をスタートする前に、片付けの意味を確認てみましょう。似たような片付けワードに「整理」「収納」「整頓」「片付け」というものがあります。
片付けにはスキルも必要ですが、思考の変換が重要です。まずは自分がどんな傾向があるのかを知って自分を客観視できるといいですね。
母との同居が始まって最初に任されたのがお金の管理でした。今回はそのお金とそれに付随する書類、紙の管理についてお話します。
友だち追加で最新情報が届く!