HEMSマネージャー
増田 信人
建設業許可群馬県知事(特-28)第23856号
本社 | 前橋市広瀬町2-5-25 |
---|---|
前橋モデルハウス | 前橋市公田町598-3 TEL. 027-265-5500 |
本庄モデルハウス・試生活館 | 本庄市西富田359-2 TEL. 0495-23-3333 |
info@hirose-sc.com |
健康で心地よい暮らし。その本質を見つめ、広瀬住宅計画は「県産の無垢材を生かした在来工法」「外張り断熱」「第一種換気システム」、そして「底力暖房」を4本柱とするオリジナルの家づくりを打ち立てた。
底力暖房は、基礎に配管したパイプの中に暖められた不凍液を循環させ、床下から上昇する暖気が壁体内の通気層を通って、家全体を穏やかに暖房する仕組み。暖房器具は必要ない。風も音も匂いもなく、輻射熱のやわらかい暖かさが住まいを均一に包み込む。
家づくりを独自に研究し、先駆的な取り組みを続けてきた広瀬住宅計画が、さらに新しい試みを打ち出した。前橋市公田町の展示場の斜め前に建設したモデルハウス「暮らす」。長期優良住宅とZEH(ゼロエネルギーハウス)の認定を受け、実際の住まいとして「暮らす」実験を続けながら公開している。
小屋裏に、室内外の温湿度により換気方法などを自動制御して清浄な空気環境をつくる換気装置と共に、エアコンを設置。季節に応じた暖気冷気を、有圧扇で垂直のダクトを通じて床下へ引き込み、そこから壁体内通気層によって全館暖冷房をする仕組み。新空調「サンタのダクト」と呼ばれる。
底力暖房も備えており、新空調システムとの使い分けで、一年を通してどのように快適な住み心地が得られるか、実証実験が続く。
新モデルハウス「暮らす」。住み心地を重視し、実際に家族が生活をする実証型展示場。季節に応じた底力暖房と新空調システムの使い分け、太陽光発電と蓄電池を合わせた電力創蓄システム。子育て家族の住まい方も提案する。
また、住宅用蓄電池を設置し、太陽光発電を含めた「電力創蓄システムHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)」を採用。エネルギー管理・制御のモニタリングも行われている。
子育て家族の動線と間取り、収納や遊び場などにも使える小屋裏空間、DIYによる手作りのエクステリアなど、暮らし方の提案も体感できるモデルハウス「暮らす」。「見かけだけでなく、実際の住み心地を大切にし、お伝えすることができる本当のモデルハウスです。お気軽にご連絡ください」と、家族4人で暮らす同社の増田マネージャーは呼び掛ける。